第8回研修報告 ふくしま農商工連携マーケター養成
2011年8月27日
商品管理・マーケッティング
「需要予測からの実践ビジネスプラン構築 販路開拓①」
講師:結城一成氏
10:30~12:00
農 商工連携によるビジネスプラン作成から商品を開発するまでの流れを、実例を上げながら説明。商品開発においては、顧客ターゲットを絞り込み明確に設定する ことにより、効率的に需要予測するための手掛かりがつかみやすくなる。ターゲット市場で求められているもの(ニーズ)のほか、消費者が欲するもの(ウォン ツ)を知ることは、商品を開発する上ではもちろん、後の即戦的販路開拓に必須。またターゲットの市場規模は、オープンデータを用いて、経費をかけずに具体 的な数値によって知ることが可能である。
事業の実施計画を立てるに当たり、合意書等を交わし連携企業間の役割を明確にしておくことは、後のトラブ ル回避に有効。事業の具体的なスケジュールは、ガントチャートなどで視覚化し、明確にイメージしておくべきである。また、連携事業団体全体のものだけでな く、それに関わる事業者ごとの事業計画、資金計画も必要。市場を正しく知った上で、各連携企業がどんな経営資源を持ち寄るか、それをどのように活用するか といった事業スキームづくりが、農商工連携のポイントとなる。
商品管理・マーケッティング
「需要予測からの実践ビジネスプラン構築 販路開拓②」
講師:結城一成氏
13:00~14:30
開 発した商品のアプローチ(PR)は、インターネット、催事への出店など数多くあるが、もっとも得意とするところから取り掛かるのが良い。販路開拓にする上 で最大の武器となるものは商品(試作品)である。言葉だけの説明や平面の商品イメージよりも、顧客にとって分かりやすく、興味を喚起しやすい。加えて、商 品の概要・写真・特徴および製造工程や、企業情報・実績等を表記した「商品提案シート」の活用も、顧客がそのディテールを視覚的に把握するのに有効。さら に、プライスリスト、諸経費を明記した見積書、支払サイクルなどの取引条件を明示しておけば、スムーズな取引開始、後のトラブルの防止に役立つ。
IT化への対応「ITへの挑戦」
講師:石山城氏
14:40~16:10
インフォメーションテクノロジーは、情報の流れを変化させると ともに、多くの他人との情報共有・共感を可能にした。ITによって生まれた情報共有ツールはさまざまだが、その多くは無料で容易に使えるのが特長である。 たとえばtwitterはわずかな文字数の情報に対し、不特定多数の「共感」者(follower)が反応を示すことで、両者の間につながりが生まれる。 そして双方がやり取りを重ねることにより、強いつながりを形成することもある。Followerの数は、その情報元に対する評価の高さを表し、エビデンス そのものにもなる。また、twitter上で誰と何度やり取りをしたかの履歴は、顧客リストとしての活用も可能である。また、ブログはFacebookお よびtwitterとの連動も可能。どのツールを用い、どう活用するかは、情報発信者が決定しなければならない。これらのツールをマーケティングに活用す るならば、ターゲットを定め、何をどのように売り、どう反応してほしいのかを明確にする必要がある(4P:place, price, product, promotion)。そして、情報を発信するものとしてのルール、責任を忘れてはならない。